美濃市の街中と藤谷
fb友達の大塚さんの記事にあるうだつの上がる町並みの雪の様子。
関市東本郷通りのアロマ・オブ・コナのそばから美濃市の瓢ヶ岳の方向を見ると、雪が山肌を滑り降りてくる様子が見えます。この瞬間には瓢ヶ岳はうっすら写っているようです。手前の黒屋・吉田沖は日陰でさえ雪を見られません。
武芸川町辺りから武儀川の上流域はすっかり降る雪に包まれています。板取や根尾はかなりな降雪なのでしょう。高齢者の多い山間地のことが心配です。
我家の居宅の裏の雪は1、2cmです。昨夜は雪より風がオソがかったです。裏山の枯れ木が降って来ていました。先週の月曜日に隣家の方と掃除したばかりの藤谷白山神社へ行ってみると、すっかり掃き清めた広い境内一面に杉の枝と葉が降り積もっていました。
各務原市議会議員の杉山さんのfb写真です。感覚として関市より降雪量の多い岐阜市や各務原市ですが、昨夜の雪は大したことなかったようです。
それより意外なのは志摩にお住いのfb友達佐川和尚のお寺に降り積もった雪と、和歌山県の南の方にお住いのfb友達原さんの雪の写真です。南紀白浜空港は離発着できたのかな?
我家の別棟風呂場の入り口に架けた寒暖計の、午前9時の気温です。朝6時半ころに撮っておくべきでした。恵子さんが洗濯を干したらその場で凍ってしまったそうです。
アロマがお休みだったのでコンビニで缶コーヒー、シュークリームです。
さかぐち直人さんはアントニオ猪木について北朝鮮に行かれたことがあるそうです。アントニオはものすごい人気で、朝鮮労働党のN03位の要人と面会できたそうです。日本政府の役人や政治家が行ってもNO60位でさえも出てこないのだとか。小泉元首相は破格の待遇だったんですね。いろいろ興味深い話を聞かせてもらいました。
阪口さんの紛争地帯での平和回復のための命懸けの活動の経験と平和への希求の思いが国会の場で『だー!』と発揮出来たらどんなにか日本の平和の方向が明るくなることか。
やっぱり昨夜の雪は中濃地方ではそれほどではなかったようです。毎朝可児市の鳩吹山に登るfbの丹羽さんの写真。中央に瓢ヶ岳などの山塊、右中段に富野北アルプスが写っていますがまったく雪は見えません。手前の山の中に見える建物は坂祝中学校でしょう。