川合治義つれづれのブログpart2

市議会の活性化をめざす日々

感謝しろ!謝罪しろ!

竹薮整備計画が台無しに

 『食わせてやったんだから感謝しろ!

 『せっかく伸びたタケノコを食い荒らしやがって謝罪しろ!

相手がサルじゃ何ともなりません。イノシシは環境の変化に敏感なうえ元来臆病だそうで、このロープと一日中点滅している交通整理に使う点滅棒でほぼシャットアウト。

 キャップがある程度効果をあげていたのですが、今朝の30頭を超す猿軍団はイナゴのような奴らでした! 腹をかじって行きやがった! 手前のは頭が齧られています。

竹薮の時代を担うホープたちが10数本かじられました。

感謝か謝罪のしるし? くそ!! ヒトのに似ているうえに、その臭いこと。こんなのが10点以上市道の真ん中にコイテあります! くそ! 

 いまいましい朝でしたが、立ち込めた霧のなか、大仏山が小仏山の上に開いた穴からチラッとのぞいた時には怒りが収まりました。

 朝9時、JAと文化協会事務局のある文化課、関信用組合の本町支店へ出かけました。昨夜の大雨で田んぼがしっかり水を吸いました。水路の門を開いて注水!

 交通安全協会の会費と関市文化協会の会費を納入して帰宅した11時半、もう水がいっぱいです。有り難いことです。ぼたに刈り残したアザミたちが咲いてきました。

これも9時の出発時の「火の見の田んぼ」、かつてここに木製の火の見やぐらが立っていて、大仏で山火事があった時には半鐘が打ち鳴らされて、子供心に焼き付きました。

ついています!有難いことです。水が澄み、浮遊物が風で吹き寄せられたら止水明鏡となり、田んぼの中にも山があるように見えます。*明鏡止水の意味は別です。

明日の朝が楽しみです。

 

 ウクライナの感謝する国のリストに日本国の名がなかったそうです。『武器を送ってくれていないので。』おひげの大統領閣下、日本国憲法国際紛争には加担しないのです。せめてもの防弾チョッキでご理解下さり、感謝して下さい

 

 知床半島の観光船の遭難はアンテナが折れていて連絡が遅れたようです。もちろんアンテナが健全でも事故は起こったでしょうが、乗客の安全に対する考え方がよく分かります。ホテル・ニュージャパンの横井英樹社長のスプリンクラーのことを思い出しました。こういうカネゴン謝罪したって、ベロを出していることは分かるでしょ。